top of page
MV.png

浅草駅から徒歩

通院しやすい高血圧クリニック

高血圧治療

​あなたの未来を明るくする

土曜日も診察

循環器内科専門医在中

24時間受付

Web予約

​超音波技師との連携で

丁寧な診療

\ 24時間いつでも受付 /

​Web予約はこちら

smartphone.png
ロゴマーク2.png

高血圧のご相談なら当院へ

高血圧についてこんなお悩みありませんか?

高血圧だけど、どこに受診するべきか分からない

仕事で忙しいので通院しやすいクリニックが良い

検査体制が整ったクリニックに通いたい

毎日血圧を測りたいが、どれがいいか迷っている​

そんなお悩みは

かわぐち内科にご相談ください /

かわぐち内科の特長

循環器内科 専門医在中

高血圧のスペシャリストである循環器内科専門医が在籍しています。

前身である飯田クリニック時代から、計7000名(1999/4~2023/4)ほどの高血圧患者様を診療してきた実績があります。

6R2_7558_edited.jpg

01.

充実の検査体制
~超音波技師との提携~

しっかりとした技術のある看護師が採血などの検査を担当させて頂きます。また高血圧診療の中で、超音波検査は苦痛の少ない有意義な検査の代表格です。

当院では超音波技師と提携しており、高度な技術の超音波検査が実施できます。

original_edited.jpg

02.

\ 24時間いつでも受付 /

​Web予約はこちら

smartphone.png
ロゴマーク.png

クリニックへのアクセス

​かわぐち内科・内視鏡クリニック

〒111-0032
東京都台東区浅草1丁目35-9

03-3844-2072

【アクセス】

  地下鉄銀座線 浅草駅徒歩1分

【診療時間】
  午前の部:09:30~12:30 (月・火・水・金・土)
  午後の部:16:00~18:00 (月・火・水・金)

 ※ 土曜の午後は休診です

【休診日】

  木曜日、日曜日、祝日

ロゴマーク.png

診察の流れ

待合室_edited.jpg

Step1.

ご予約

予約制のためまずはお電話、Web予約フォームにてお気軽にご予約ください。

採血

Step2.

初回外来

初回外来では十分な問診・説明の後、採血、レントゲン、心電図などの検査を行います。

6R2_7558_edited.jpg

Step3.

2回目の外来

初回検査の結果説明、自宅での血圧を確認し、お薬の有無を検討致します。

外来5_edited.jpg

Step4.

定期検査

血管へのダメージや他の生活習慣病チェックのため定期的に検査を行います。

ロゴマーク.png

そもそも高血圧だけで病院に行く必要があるの?

病院
高血圧

高血圧の症状

高血圧には症状はありません。

しかし放置することで、心臓、血管、腎臓などの重要な臓器に損傷を与え、将来「心筋梗塞」や「脳梗塞」の発症リスクが何倍も増加することが分かっています。
そのため、高血圧は定期的な健康チェックと適切な管理が必要です。

脳梗塞や心筋梗塞で死亡するリスク

お示ししたグラフは、血圧値別に見た脳梗塞、心筋梗塞で死亡するリスクを表しています。血圧が上昇するにつれて、心筋梗塞、脳梗塞の死亡リスクが爆発的に上がる事が分かります。
心筋梗塞や脳梗塞を起こすと、今までの幸せな生活が一日にして変わり、麻痺が残ったり、最悪の場合命を落とす事に繋がります。そうならないようにするためには適切な医療機関に受診し、適切な血圧のコントロールを受ける必要があるのです。

ロゴマーク.png

高血圧を放置すると生じる病気

このような病気を引き起こす前に

正しい治療を行う事が必要なのです。

\ 24時間いつでも受付 /

​Web予約はこちら

smartphone.png
ロゴマーク.png

医師紹介

佑輔 写真2.jpg

川口 佑輔

Kawaguchi Yusuke

健康診断などで初めて高血圧を指摘された方。『病院へ行くのは面倒くさい』からと放置していませんか?

高血圧は必ず医療機関への受診が必要な病気です。当院では医師、看護師、超音波技師、受付スタッフが、『和』を大切に一丸となってあなたの高血圧診療をサポートします。特にお若い方などは病院への定期受診が難しい方もいらっしゃいます。オンライン診療も含め1人1人に合った診療をご提供しますので、高血圧を指摘されたらまずはお気軽に当院までご相談下さい。

​経歴

1985年8月10日

浅草に生まれる

1992年4月

浅草小学校入学

2004年4月

北里大学医学部入学

2010年3月

北里大学医学部卒業

2012年4月

北里大学消化器内科学入局

2020年3月

医学博士取得

2020年4月

永寿総合病院消化器内科出向

2022年5月

かわぐち内科・内視鏡クリニック開業

資格

日本消化器内視鏡学会専門医

日本肝臓学会専門医

医学博士/2020年3月取得

信子 - コピー.jpg

川口 信子

Kawaguchi Nobuko

私は長年循環器内科専門医として、前身である飯田クリニック時代やそれまでの医局在籍時代のものを含めると、15000人以上(1975年4月~2022年4月)の高血圧患者様の診療に携わってまいりました。

血圧が安定しているからとご自身でお薬を止めてしまい、脳卒中や心筋梗塞を発症して人生が大きく変わってしまった患者様も経験しました。高血圧は放置していると、やがて脳卒中や心筋梗塞、心不全を起こす危険があります。是非高血圧を指摘された方は、絶対に放置せずに当院にご相談下さい。

​経歴

1949年4月30日

浅草に生まれる

1956年4月

浅草小学校入学

1969年4月

日本医科大学医学部入学

1975年3月

日本医科大学医学部卒業

1975年4月

日本医科大学循環器内科入局

1997年

飯田クリニック開業

資格

日本消化器内視鏡学会専門医

医学博士/1985年

ロゴマーク.png

よくあるご質問

Q.

初めて受診する時はどのようにすれば良いですか?

A.

当ページの予約覧より簡単にご予約頂けます。
【初診時にご持参頂くもの】
必須:健康保険証
お持ちであれば:『お薬手帳』、『紹介状』、『健康診断や人間ドックの結果』もお持ちください。 

Q.

高血圧を放置するとどうなりますか?

A.

脳卒中、心筋梗塞などの発症率が何倍も増加します。高血圧のみでは無症状で治療意欲の湧きにくい病気ですが、自分やご家族の未来を考えてみてください。今ある幸せが突然消えてしまう可能性のあるとても怖い病気が、ある日突然起こる可能性があります。高血圧を指摘されたら必ず一度医療機関をご受診下さい。

Q.

忙しいので少し仕事が落ち着いてからの受診でも問題はありませんか?

A.

イギリスの研究で、血圧160mmHg以上の治療が1.4か月遅れると、心筋梗塞を生じる確率が上昇すると報告されています。なので、初めて高血圧を指摘されたら、早めに病院を受診することが必要です。

Q.

薬は飲み続けても大丈夫ですか?

A.

どんな薬にも副作用の可能性はあります。定期的に副作用のチェックを行っていれば、安全に服用する事が可能です。お薬を飲み続ける事のリスクより、高血圧を放置するリスクの方がよっぽど高い事は、様々なデータで証明されています。

Q.

健診で高血圧以外にもいくつか指摘されました。併せて診てもらえますか?

A.

もちろん、拝見することが可能です。ご相談頂いた上で、専門の医療機関に紹介した方が良い場合もあります。当院では、お近くの永寿総合病院や三井記念病院、そして日本医科大学病院や虎ノ門病院といった高次医療機関とも連携を取っておりますので、ご安心下さい。

Q.

駐車場、駐輪場はありますか?

A.

駐車場はございません。駐輪場もありませんが、短時間であればクリニック前に2台ほど自転車を置くスペースがあります。

\ 24時間いつでも受付 /

​Web予約はこちら

smartphone.png